福田登記測量事務所

  • お問い合わせ
  • 0584-82-3320
  • 0584-82-3320

土地家屋調査士とは?

建物の規模や土地の用途、広さなど測量をともなうものを、登記簿に反映させることが主なお仕事です。

土地家屋調査士

土地家屋調査士とは昭和25年7月31日第228号で公布された土地家屋調査士法により創設された国家資格で、不動産の登記制度を円滑に機能させ、ひいては、国民の権利の明確化に寄与することを目的として作られた、不動産の表示に関する登記についての専門家です。「土地家屋調査士」は、建物の新増築や取り壊し、又土地の一部を分割した際など行う登記(これらを「表示に関する登記」といいます)手続きを取り扱います。つまり、建物の規模や土地の用途、広さなど測量をともなうものを、登記簿に反映させます。

土地家屋調査士と司法書士の違い

一口に”登記”といっても、色々な種類の登記があります。登記手続きの専門職として土地家屋調査士、司法書士がいますが、それぞれ扱うことのできる登記に違いがあります。

土地家屋調査士が行う登記手続き

不動産を特定する事項の登記(どの土地?・建物?)

  • 表題登記(登記簿の開設!この時点では権利証は作られません)
  • 表題変更登記(増改築、移転等)
  • 分筆登記
  • 合筆登記(例外的に権利証が作成されます)
  • 地目変更登記
  • 滅失登記(登記されている建物を取り壊したとき等)
  • 地積更正登記 など…
司法書士が行う登記手続き

不不動産の権利に関する登記(誰の権利?)

  • 保存登記(新しく権利証を作る)
  • 所有権移転登記(売買・贈与・相続等)
  • 所有権以外の各種権利の設定・変更・抹消等の登記
    (抵当権、地役権、賃借権、地上権、永小作権…等) など…

従来の権利証(登記済証)は、法改正に伴い廃止され代わって”登記識別情報”が通知されます。
詳しくは土地家屋調査士、司法書士にお尋ねください。